メイン盤面での操作
メイン盤面のゲーム領域では希望箇所への着手とヒント表示が行えます。フレーム部の各情報部では各種情報の表示が行えます。

ゲーム領域でのマウス操作
- 空きマス上での操作 -
着手可能な空きマス上でマウスの左ボタンを押すと、石が半透明で表示されます。 その状態で右ボタンも押すと着手後の状態が半透明で表示されます。 空きマスへの着手は左ボタンを離した時点で行われます。 着手を行いたくない場合には、着手不可の位置にマウスカーソルを移動してから左ボタンを離して下さい。

- 石の上での操作 -
石が置かれたマスの上でマウスの左ボタンを押すと、着手可能位置がヒント表示されます。 その状態で右ボタンも押すとオプション指定された各種情報がヒント表示されます。 ヒント表示はマウスの左ボタンが押されている間だけ行われます。
オプション指定については「オプションをカスタマイズする」を参照して下さい。

- ドラッグによる一連の操作 -
石上でマウスの左ボタンを押して着手可能位置を表示させた後、マウスをドラッグして希望の空きマスで ボタンを離せば、その位置に着手することができます。 着手前にマウスの右ボタンを押せば着手後の状態を確認することもできます。

- ポップアップメニューの表示 -
ゲーム領域上でマウスの右ボタンをクリックすると、メインメニューの「対局」相当のポップアップメニューが表示されます。

プレイヤー情報部での操作
プレイヤー情報部(左が先手用/右が後手用)にマウスカーソルを乗せると名前とプレイヤー種別がTip表示されます。
プレイヤー情報部でマウスの左ボタンを押すと最後のコメントが表示されます。 その状態で右ボタンも押すと、その前のコメントが表示されます。 マウスの右ボタンをクリックするとプレイヤー種別に応じたポップアップメニューが表示されます。

局面情報部での操作
局面情報部にマウスカーソルを乗せると対局状態がTip表示されます。
局面情報部でマウスの右ボタンをクリックするとメインメニューの「ファイル」相当のポップアップメニューが表示されます。 オプションの「フレームの拡張ヒント」が選択されている場合には、マウスの左ボタンを押すと、ゲーム領域が棋譜表示に変わります。 その状態で右ボタンも押すと、定石情報がメッセージ表示されます。

位置情報部での操作
オプションの「フレームの拡張情報」が選択されている場合、 位置情報部のA・・・H/1・・・8上でマウスの左ボタンを押すと以下の情報が表示されます。

A:着手候補/B:定石数/C:Book値/D:評価値/E:着手比率/F:着手勝率/G:確定石/H:棋譜
1:局面情報/2:石数/3:手数/4:定石情報/5:先手名/6:後手名/7:結果予測/8:対局状態

フレームの位置情報部でマウスの右ボタンをクリックするとメインメニューの「表示」相当のポップアップメニューが表示されます。

フレームの非情報部での操作
オプションの「フレームの拡張ヒント」が選択されている場合、フレームの非情報部でマウスの左ボタンを押すと、ゲーム領域が確定石表示に変わります。 その状態で右ボタンも押すと、結果予測がメッセージ表示されます。
フレームの非情報部でマウスの右ボタンをクリックするとメインメニューの「表示」相当のポップアップメニューが表示されます。

メイン盤面へのファイルのドロップ
メイン盤面にファイルをドロップするとそのファイル形式が分析され、本ソフトで読み込める形式だった場合には読み込み処理が行われます。 対局/プレイヤー/オプション/デザイン/データベース/定石/Book/評価データ等のファイルが読み込めます。