Mirror-DTC for Android ヘルプ


設定の変更
本アプリでは、サーバーへの接続前に「トップメニュー」の「規定設定の変更」で各種設定の変更が行えます。 接続後には、接続画面メニューから「設定」を実行して変更する事ができます。 「設定」で変更した内容は、「設定」内にある「現在の設定を保存」から保存し、次回接続時に「トップメニュー」の 「保存設定で接続」から適用する事が出来ます。

変更可能な設定は以下の通りです。
■画像転送
対象ディスプレイ (デフォルト:メインディスプレイ)
接続サーバーがデュアルディスプレイの場合に、操作対象をメインディスプレイ/ディスプレイ1/ディスプレイ2/合成ディスプレイから選択できます。
フレームレート (デフォルト:30FPS)
サーバー画面をキャプチャーする最大フレームレートを選択できます。 実際に転送されるフレームレートは処理性能に依存した設定値以下の値になります。
画質 (デフォルト:高画質)
サーバー画面を転送する画質を指定できます。 画質を落とす事で、ネットワーク/CPU負荷を軽減し、必要になるメモリ量も減らす事が出来ます。
転送モード (デフォルト:ノンインタレース)
サーバー画面の転送方式を指定できます。 低速ネットワークでの利用時には、インタレース/4:1インタレースを選択する事で、動画視聴時等の体感フレームレートを向上できます。 また、ブロックスキャンを選択した場合には、操作に対する画面表示のレスポンスを向上できます。
- ご注意 -
「ブロックスキャン」は通常の転送モードでは1画面の転送に時間がかかりすぎる低速なネットワーク環境での利用を想定しています。 このため、他モードが利用できるようなネットワーク速度が出る場合には、より転送に時間がかかる事が多くなりますので、このような場合には「ブロックスキャン」は選択しないで下さい。
圧縮 (デフォルト:ストリーミング圧縮(バランス))
サーバー画面の転送時に使用する圧縮モードを選択できます。 通常は、「ストリーミング圧縮」を選択する事で最高の圧縮率が得られます。 このため、通常は、このモードの選択がお勧めですが、 このモードの処理負荷は他モードと比べて、若干、高く、画質は少し悪くなります。 このため、処理性能に問題がある場合や画質を優先したい場合には、一般操作時には「デスクトップ圧縮」、動画視聴時には「映像圧縮」を選択する事をお勧めします。
- ご注意 -
デフォルト設定としている「ストリーミング圧縮」はプロトコルVer5 (Ver1.3.0)で追加された機能である事から、より古いサーバーへの接続時には、正しく機能しません。このため、このような古いサーバーに接続する場合には、圧縮形式を変更するか、サーバーをアップデートして下さい。
減色モード (デフォルト:Off)
サーバー画面の転送時に減色処理を行うかどうかを選択できます。 減色を行った場合、転送データの色情報が削られるため、画質は低下しますが、データ転送量は減ります。
■音声転送
音質 (デフォルト:高音質=44100Hzサンプリング)
音声転送時の音質を指定できます。 音質を落とす事で、ネットワーク負荷を軽減できます。
ADPCM圧縮 (デフォルト:On)
音声転送時にADPCM圧縮を行うかどうかを指定できます。 ADPCM圧縮を行った場合、転送データは約1/4に減りますが、若干の音質劣化が発生します。
モノラル化 (デフォルト:Off)
音声転送時にモノラル化を行うかどうかを指定できます。 モノラル化を行った場合、転送データは約1/2に減ります。
バックグランド再生 (デフォルト:On)
バックグランド動作時に音声転送を行って再生するかどうかを指定できます。
転送禁止 (デフォルト:Off)
音声転送を行うか行わないかを指定できます。
バッファリング (デフォルト:無し)
音声出力のバッファリング時間を指定できます。 指定時間を長くするとデータ転送が不安定な場合にも音飛びの発生を抑えられますが音声再生は遅延します。
■オプション
ECOモード (デフォルト:On)
ECOモードのOn/Offを切り替えられます。 ECOモードをOffにすると画像/音声転送がより滑らかに行われる場合がありますが、サーバー側のCPU負荷が増大します。
モニターモード (デフォルト:Off)
モニターモードのOn/Offを切り替えられます。 モニターモードをOnにするとマウス/キー入力は転送されなくなり、マウスカーソルはサーバー側の現在位置に表示されるようになります。
Aero停止 (デフォルト:Off)
サーバーがWindows Vista/7上で動作している場合にはAeroを停止できます。 Aeroを停止した場合、サーバーでの画面キャプチャーがより高速に行えるようになりますが、半透明タイトルバー等のAero関連の機能が使えなくなります。
遅延抑制モード (デフォルト:Off)
遅延抑制モードのOn/Offを切り替えられます。 遅延抑制モードでは、画像転送時にクライアント/サーバー間でのハンドシェイクが強化され、データの余計なバッファリングを防止できる事から、画像の遅延を抑制できます。 ただし、結果的に、時間あたりの転送フレーム数が減って、動画視聴時等の映像の滑らかさが低下する場合があります。
自動デグレード (デフォルト:Off)
自動デグレード機能のOn/Offを切り替えられます。 Onにした場合、サーバーは画面変化が大きくなった場合に自動的に画質を落としてデータ転送量を減らす様になります。このため、画面変化が激しい状況でのデータ転送量を抑える事が可能になりますが、状況に応じて画質が勝手に変化する事になるため、画面が見辛くなる場合もあります。
クリップ転送 (デフォルト:Off)
テキストクリップ転送のOn/Offを切り替えられます。 クリップ転送を指定すると、サーバーでクリップボードにコピーされたテキストデータはAndroid機器のクリップボードにコピーされます。 同様に、Android機器でクリップボードにコピーしたテキストデータはサーバーのクリップボードにコピーされます。 クリップ転送はバックグランド動作時にも行われます。
暗号化の禁止 (次回接続以降) (デフォルト:Off)
通信時の暗号化を禁止します。 暗号化を禁止しても認証用パスワードが平文でネットワークに流れる事はありません。 暗号化を禁止すると、動作時の処理負荷を、若干、抑える事が出来ます。
- ご注意 -
暗号化の禁止機能はプロトコルVer5 (Ver1.3.0)で追加された機能である事から、より古いサーバーへの接続時には、本指定に関わらず、暗号化は行われます。
■操作画面
画面の向き (デフォルト:回転を許可)
画面表示の向きを「起動時の向き」/「縦長の向き」/「横長の向き」/「回転を許可」に切り替えられます。 「回転を許可」を指定した場合、Android機器の回転に合わせて表示画面も回転します。 それ以外の指定時には、Android機器を回転させても表示の向きは変更されません。
デフォルト表示倍率 (デフォルト:1.0)
デフォルトの表示倍率を0.5~8.0で指定できます。 デフォルト表示倍率は保存設定以外からの起動時に適用される他、接続後のコマンド操作で適用する事もできます。
マウス入力 (デフォルト:トラックパッドモード)
Android機器の画面タッチ操作からマウス入力をエミュレートする方式を指定できます。
「トラックパッドモード」では、タッチ操作はノートPCのトラックパッドと同様の扱いになります。
「ダイレクトモード」では、マウスカーソルをタッチ位置に移動してクリック操作をエミュレートできます。
キーボード入力 (縦長画面用) (デフォルト:小型キーボード/トラックパッドモード)
接続後に利用できるスクリーンキーボードの形状と入力方式を指定できます。
形状には「小型キーボード」/「標準キーボード」/「フルキーボード」を選択できます。
入力方式には「トラックパッドモード」/「ダイレクトモード」/「マルチタッチモード」を選択できます。
「トラックパッドモード」では、スワイプ操作でキートップを移動し、入力したいキーに移動できたらタップ操作で入力します。
「ダイレクトモード」では、入力したいキートップを直接タップします。
「マルチタッチモード」では、物理キーボードと同様に、タッチしている複数のキーを同時入力できます。
- ご注意 -
「トラックパッドモード」/「ダイレクトモード」で複数キーの同時押しをエミュレートしたい場合には、それぞれのキーを長押しします。長押しの結果、キートップが赤くなると、押された状態で固定されます。元の状態に戻したい場合には、赤くなっているキートップをタップします。
「マルチタッチモード」では、複数のキーを同時押しできる事から、長押しによるキー入力の固定化は行われず、キートップを長押しするとキーリピートが行われます。
設定内容は、スクリーンキーボードの利用時に、その表示画面に対する操作で変更する事もできます。
キーボード入力 (横長画面用) (デフォルト:フルキーボード/トラックパッドモード)
キーボード入力 (縦長画面用) と同様です。ただし、この設定は、画面が横長の場合に適用されます。
- ご注意 -
横長画面用のキーボードサイズは表示画面に対する操作で変更する事ができます。
マルチタッチジェスチャー (デフォルト:On)
画面操作用にマルチタッチジェスチャーを許可するかどうかを指定できます。
許可した場合、二本指タップでマウスの右クリック、 二本指ドラッグでマウスホイール回転(上下ドラッグ)/チルト(左右ドラッグ)、 二本指ピンチで画面の拡大/縮小が行える様になります。
また、三本指の上下スワイプでスクリーンキーボードの表示/非表示、 左右スワイプで縦方向用スクロール領域の表示/非表示が行えます。 更に、四本指の下上スワイプでコマンドボタンの表示/非表示、 左右スワイプでモニターモードのOn/Offが行えます。
- ご注意 -
マルチタッチジェスチャーを許可すると、通常は、より軽快な操作が可能になりますが、 タッチ操作はより複雑になりますので、操作中に意図しない動作が行われてしまう可能性は増大します。 このため、意図しない動作を極力防止したい場合には、マルチタッチジェスチャーは許可しない設定にして下さい。
その場合には、軽快な操作はできなくなりますが、一本指でのタッチ操作は可能で、それらの操作だけでも、全機能は利用できる様になっています。
インジケータ (デフォルト:On)
接続画面でマウスボタンの状態等を示すインジケータを表示するかどうかを指定できます。
キートップの拡大表示 (デフォルト:On)
本アプリが表示するスクリーンキーボードでキートップの拡大表示を行わせるかどうかを指定できます。
■クライアント名 (デフォルト:端末の機種名)
サーバーに報告するクライアント名を変更できます。空白を入力するとデフォルト名に戻せます。
本設定は、トップメニューの「規定設定の変更」でのみ変更できます。
■レジストキー登録 (デフォルト:未登録)
レジストキー入力用ダイアログを表示してレジストキーを登録できます。 レジストキーが登録済みの環境では、その旨のダイアログ表示が行われます。
本設定は、トップメニューの「規定設定の変更」でのみ変更できます。
前ページ 次ページ トップに戻る
プライバシーポリシー

© 2012-2023 T.Ishii (t-ishii@js2.so-net.ne.jp)