Bookデータをカスタマイズする
Bookデータのカスタマイズは「管理」メニューの「Bookデータ」-「閲覧と編集」で起動されるBookダイアログで行います。

Bookデータを追加する
Bookデータの追加は、Bookダイアログの「追加」ボタンで行います。標準バイナリ形式、テキスト形式、データベース形式のファイルからデータを追加できます。
標準バイナリ形式は本ソフトの標準保存形式で、データ圧縮/パスワードに対応しています。
テキスト形式はメモ帳などで閲覧/編集可能なテキストフォーマットです。
データベース形式は本ソフトのデータベース用標準保存形式です。

- ご注意 -
データベース形式のファイルからデータを追加する場合には、通常は未完の対局は追加されません。
データベース形式で未完の対局をBookに登録したい場合には備考欄にBook値を指定して下さい。
備考欄に「BookValue: Book値」の指定がある対局は未完であっても指定のBook値を使用してBookに追加されます。
Book値の指定は未完の対局でのみ有効です。投了している対局ではBook値には対局結果が使用されます。

指定されたデータは対称性等を考慮した上で既存データと整合性を持たせた形で追加されます。
このため、データ追加後に同一形式でデータを出力しても同じデータが得られるとは限りません。
追加データに重複ノードが存在した場合、後から追加されたノードは登録されません。
追加データは不要なノード作成を避けるため、異なる棋譜進行として既存ノードに追加される場合があります。

データ追加時にはBook全体に対するスコアの再計算が行われます。
このため、追加データが少ない場合にもBookのサイズが大きい場合には処理には時間を要します。

Bookデータを閲覧する
Bookダイアログでは登録データは最大5レベルまでツリー表示されます。 基点となる局面は、局面フィールドで棋譜を入力して「移動」ボタンをクリックすることで変更できます。
ツリー表示の各ノードには手番ビットマップとBook値が表示されます。
ノードを選択してマウスの右クリックを行うとポップアップメニューが表示されます。 「参照情報の表示」を実行すると選択ノード以降の全棋譜/ノード数を確認できます。 「最善進行の表示」を実行すると選択ノード以降の最善進行をミニ盤面で確認できます。 「最善展開の出力」を実行すると選択ノード以降の全ての最善進行が記述されたテキストァイルを出力できます。

メイン盤面と同期させる
「同期」ボタンをクリックすると、メイン盤面の現在の局面にツリー表示の基点が移動します。 当該局面が登録されていない場合にはそれに近い局面に移動します。

Bookデータにスコアを登録する
Bookデータへのスコア登録はBookダイアログの「スコア登録」フィールドで行います。
スコアを登録する場合には、対象を選択後、スコアフィールドにスコアを入力して「登録」ボタンをクリックして下さい。
スコアにはその着手を行った場合に予想される終局時の石差を入力します。 石差は先手を基準とするため、先手勝利時にはプラス値を、後手勝利時にはマイナス値を入力して下さい。
評価値を使用してスコア登録を行う場合には、対象を選択後、「評価」ボタンをクリックして下さい。 当該着手に対する評価が行われ、結果がスコアフィールドに出力されます。

- ご注意 -
メイン盤面にある局面のスコア登録は操作パネルのポップアップメニューから行えます。
登録したい着手を選択後、ポップアップメニューの「Bookに登録」を実行して下さい。

操作パネル等から登録されるリーフは評価リーフとして扱われます。 これに対して「スコア登録」で登録されるリーフはスコアに整数値が指定された場合には純粋なリーフとして扱われます。 このため、「スコア登録」から整数値を持つリーフを登録した場合には「評価リーフの削除」やリバーシエンジンのオプションで指定される「評価リーフ切断」の対象外とできます。

評価リーフの生成/削除/補完を行う
特定ノード以降の未登録着手にスコアを一括して登録したい場合には、ツリー表示で対象を選択後、マウスの右クリックで表示されるポップアップメニューから「評価リーフの生成」を実行します。 「評価リーフの生成」実行後には条件指定ダイアログが表示されますので各種条件を指定して下さい。

特定ノード以降の評価リーフを削除したい場合には「評価リーフの削除」を実行します。 「評価リーフの削除」実行後にも条件指定ダイアログが表示されますので各種条件を指定して下さい。

特定ノード以降の評価リーフをセルフ対局で補完したい場合には「評価リーフの補完」を実行します。 「評価リーフの補完」実行後にも条件指定ダイアログが表示されますので各種条件を指定して下さい。

- ご注意 -
評価リーフは指定されたノードから対象条件で指定された深さまで、スコア下限から上限のスコアを持つノードのみを辿って生成されます。 条件に合致しないノードは無視されるため、そのノード以降に評価リーフが生成されることはありません。
評価リーフの生成は「評価条件」に従った評価を行い、その結果をスコア登録することで行われます。 このため「評価条件」で深い先読みを指定した場合には処理に時間を要します。

「評価リーフ」以外のリーフの補完が必要になるケースは少ないと考えられるため、当該機能は搭載されていません。このようなリーフの補完を行いたい場合には、そのリーフの「局面」の棋譜をクリップボードに読み込み、「ツール」-「入出力」-「棋譜入力」-「テキストクリップボードから」で棋譜をメイン盤面に読み込んだ後、セルフ対局を行い、その結果を登録する様にして下さい。

評価済みフラグの付加/削除を行う
局面評価時に評価演算を省略させるために「評価済みフラグ」をノードに付加したい場合には、ツリー表示で対象を選択後、マウスの右クリックで表示されるポップアップメニューから「評価済みフラグの付加」を実行します。 「評価済みフラグの付加」実行後には適用する深さの指定ダイアログが表示されますので指定して下さい。
「評価済みフラグ」を削除したい場合には、ツリー表示で対象を選択後、マウスの右クリックで表示されるポップアップメニューから「評価済みフラグの削除」を実行します。 「評価済みフラグの削除」実行後にも適用する深さの指定ダイアログが表示されますので指定して下さい。

- ご注意 -
デフォルト設定ではBookに未登録の着手がある場合には局面評価時に評価演算も併用されます。 「評価済みフラグ」はこの評価演算を省略させるために付加できます。Bookに最善手が登録できていると判断した場合等、その局面での評価演算を省略させたい場合に付加して下さい。
「評価済みフラグ」はメインメニューの「管理」-「リバーシエンジン」-「オプション設定」で「評価済みフラグの自動付加」を選択することでBookへのデータ追加時に棋譜に存在するノードに自動的に付加させることもできます。

Bookデータを整理する
個別ノードを削除する場合には、ツリー表示で対象を選択後、マウスの右クリックで表示されるポップアップメニューから「進行の削除」を実行して下さい。 ノードの削除を行うと当該ノード以降の全登録が削除されます。
「整理」フィールドを使用すると、選択ノード以降の登録を、着手の深さ/スコアをパラメータとして一括削除することができます。
全データを削除する場合には「初期化」ボタンを使用して下さい。

- ご注意 -
ノードの削除が行われた場合、棋譜進行が異なる同一盤面のノードや対称なノードも同時に削除されます。
これらのノードはBookには元々存在しておらず、スコア参照/表示時に唯一のノードから作成されていたものです。

Bookデータを出力する
Bookデータの出力は、Bookダイアログの「出力」ボタンで行います。複数の出力形式を選択可能です。

出力形式説明
標準バイナリ形式 標準バイナリ形式は本ソフトの標準保存形式で、データ圧縮/パスワードに対応しています。
標準バイナリ形式での出力時には、情報指定ダイアログが表示されますので、出力データの「名称とバージョン」/「製作者」を入力して下さい。 ここで入力する情報は「ヘルプ」メニューの「バージョン情報」で表示されます。
出力データを改編不可の状態で配布したい場合には「編集禁止」を選択して下さい。 「編集禁止」を選択してファイル出力を行うとそのファイルが読み込まれる環境の編集関連コマンドの使用を禁止することができます。
「編集禁止」の選択時には「圧縮モードの使用」が設定状況に関わらず適用されます。
「圧縮モードの使用」に関しては「システム設定の変更」を参照して下さい。
テキスト形式 テキスト形式はメモ帳などで閲覧/編集可能なテキストフォーマットです。
登録内容をテキストエディタ等で編集したい場合には、テキスト形式で出力し、編集完了後、オリジナルデータを削除してから「追加」ボタンで読み込んで下さい。
出力は対称性等を考慮した上で重複ノードを含まない形で行われます。
このため、途中から他対局と同一局面となる対局の棋譜は途中までしか出力されません。
本出力はBook内のノード構成を反映しているため、無変更で再読み込みすれば出力時と同じBookを構築できます。
データベース形式 データベース形式は本ソフトのデータベース用標準保存形式です。
登録内容をデータベース機能を利用して編集したい場合には、データベース形式で出力し、編集完了後、オリジナルデータを削除してから「追加」ボタンで読み込んで下さい。
出力は対称性等を考慮した上で重複ノードを含まない形で行われます。
このため、途中から他対局と同一局面となる対局の棋譜は途中までしか出力されません。
本出力はBook内のノード構成を反映しているため、無変更で再読み込みすれば出力時と同じBookを構築できます。
テキスト形式
(全検索)
開始手をF5に正規化した上で、Book値が利用可能な全棋譜進行をテキスト形式で出力します。
出力データには対称盤面や異なる着手進行から同一盤面に至る棋譜も含まれます。
本出力の再読み込みでも出力時と同様の効果を持つBookの再構築は可能ですが効率的ではありません。
本出力はBookの着手進行を人間が見やすい形で出力することを意図して用意しています。
特定の着手進行を調査/研究したい場合等に本出力をご利用下さい。
ただし、出力には「テキスト形式」よりも処理時間が必要です。標準添付版の出力には数分を要します。
データベース形式
(全検索)
開始手をF5に正規化した上で、Book値が利用可能な全棋譜進行をデータベース形式で出力します。
出力データには対称盤面や異なる着手進行から同一盤面に至る棋譜も含まれます。
本出力の再読み込みでも出力時と同様の効果を持つBookの再構築は可能ですが効率的ではありません。
本出力はBookの着手進行を人間が見やすい形で出力することを意図して用意しています。
特定の着手進行を調査/研究したい場合等に本出力をご利用下さい。
ただし、出力には「データベース形式」よりも処理時間が必要です。標準添付版の出力には数分を要します。