メニュー等の表示切り替えは「表示」メニューから行います。
「表示」メニューでは、「操作パネル」/「ポイントチャート」/「拡張ツールバー」/「ツールバー」/「ステータスバー」/「メインメニュー」/「ネット対局パネル」の表示/非表示切り替えと「フルスクリーン」切り替えが行えます。
- ご注意 -
メニューを非表示とした場合にはメインメニューが使用できなくなるため、メインメニューから元の状態には戻せなくなります。
メニューを非表示にした状態から表示状態に戻すためには、メイン盤面のフレームを右クリックしてポップアップメニューを表示させるか、
アクセラレータキーを使用して下さい。アクセラレータキーについては
「キーボードでの操作」を参照して下さい。
フルスクリーン表示時には画面のピクセル数/色数を減らして表示処理の負荷を軽減することができます。
フルスクリーン表示時の画面モード指定は「設定」メニューの「オプション」で表示されるオプションダイアログの「表示」タグで行います。
- ご注意 -
画面モードの変更を行うと問題が発生する場合があります。表示性能に問題が無い場合には「現在の表示モード」を選択するようにして下さい。
最大化/フルスクリーン表示時には構成コンポーネントの表示位置を調整し、画面の左右のどちらかにスペースを空け、ネット対局パネル等のために使用することができます。
表示位置の指定は「設定」メニューの「オプション」で表示されるオプションダイアログの「表示」タグで行います。
メイン盤面が大きすぎて十分なスペースを確保できない場合には「設定」メニューの「デザイン」で表示されるデザインダイアログの「システム」タグの「レイアウト」を使用してメイン盤面のサイズを小さくできます。
「レイアウト」のコンボボックスで「最大化ウインドウ」/「フルスクリーン」を選択後、「縦1」の値を大きくして下さい。
- ご注意 -
画面サイズに対して「縦1」を大きくしすぎると表示が正しく行われなくなります。値を指定する場合には表示画面を確認しながら少しずつ値を増やすようにして下さい。
Copyright (c) 2007-2025 T.Ishii (t-ishii@js2.so-net.ne.jp) all rights reserved.