標準添付版評価データ(Ver1.5.8)の学習用データベースデータです。
より高精度の評価データを作成する場合に学習データの元データとして利用して下さい。
http://t-ishii.la.coocan.jp/MRDATA/EvalDataSrc_158DataA.mrd (110MB)
http://t-ishii.la.coocan.jp/MRDATA/EvalDataSrc_158DataB.mrd (15.8MB)
上記データから評価データを生成するステップは以下の通りです。
1.「管理」-「評価データ」-「閲覧と編集」で評価データダイアログを表示
2.「初期化」ボタンを押して読み込まれている評価データを初期化
3.「ファイル」-「データベースの読み込み」でEvalDataSrc_158DataAを指定
4.「管理」-「評価データ」-「パラメータの学習」でダイアログを表示
5.「指定の外部ファイル」にEvalDataSrc_158DataBを4回指定
6.「現在のデータベース」と「指定の外部ファイル」の両方を指定し、学習を300回実行
7.「指定の外部ファイル」だけを指定し、更に4回だけ学習を実行
8.「現在のデータベース」だけを指定し、「開始」ボタンを2回押して「予測誤差最適化」だけを実行
EvalDataSrc_158Aは「ランダムスタート」で作成したセルフ対局棋譜+Book生成用のエンジン対局棋譜です。
セルフ対局棋譜は24残、エンジン対局棋譜は28残で完全読み置換してあります。
EvalDataSrc_158Bは終盤学習用にFFO40〜79の処理中局面を完全読みで補完して作成した棋譜です。
評価データの精度を上げたい場合には、評価精度が悪かった対局データを追加して同様のステップを行って下さい。
Ver1.5.8では「パラメータの学習」が微変更されたため、学習はVer1.5.8以降を使って行って下さい。
F5F6F7...形式の棋譜が各行に1ゲーム記述された棋譜リストファイルをGGFフォーマットに変換します。
Professional版で棋譜リストをデータベースに読み込ませたい場合に使用して下さい。
(エラーチェックを省略しているため、存在しない入力ファイルの指定等でクラッシュしますのでご承知おき下さい)
使用方法: RawToGGF 入力ファイル名 出力ファイル名
出力ファイルは「管理」-「データベース」-「閲覧と編集」でデータベースダイアログを起動し、
「追加」ボタンから「GGF形式」を指定してデータベースに追加できます。
RawToGGF.zip
(55KB)
有名なリバーシプログラムである
ZebraのBookファイルから棋譜+スコア形式のテキストファイルを作成します。
出力ファイルはProfessional版でBook作成用に利用できます。
WZebraで作成したBookをMasterReversiに移植する場合等に利用して下さい。
使用方法: ZebraBookConv 入力ファイル名 出力ファイル名
出力ファイルは「管理」-「Bookデータ」-「閲覧と編集」でBookダイアログを起動し、
「追加」ボタンから「テキスト形式」を指定してBookに追加できます。
ZebraBookConv.zip
(63KB)
ZebraBookConvはGPLで公開されているZebraのソースコードの一部を使用しているため、GPLでの公開になります。
ZebraBookConv.zipにはプログラム(ZebraBookConv.exe)以外にソースコードとビルド関連ファイルも含まれています。
詳細についてはZebraBookConv.zipのreadme.txtを参照して下さい。