より高精度の評価データを作成する場合に学習データの元データとして利用して下さい。
https://t-ishii.la.coocan.jp/MRDATA/EvalDataSrc_158DataA.mrd (110MB)
https://t-ishii.la.coocan.jp/MRDATA/EvalDataSrc_158DataB.mrd (15.8MB)上記データから評価データを生成するステップは以下の通りです。
1.「管理」-「評価データ」-「閲覧と編集」で評価データダイアログを表示
2.「初期化」ボタンを押して読み込まれている評価データを初期化
3.「ファイル」-「データベースの読み込み」でEvalDataSrc_158DataAを指定
4.「管理」-「評価データ」-「パラメータの学習」でダイアログを表示
5.「指定の外部ファイル」にEvalDataSrc_158DataBを4回指定
6.「現在のデータベース」と「指定の外部ファイル」の両方を指定し、学習を300回実行
7.「指定の外部ファイル」だけを指定し、更に4回だけ学習を実行
8.「現在のデータベース」だけを指定し、「開始」ボタンを2回押して「予測誤差最適化」だけを実行
EvalDataSrc_158Aは「ランダムスタート」で作成したセルフ対局棋譜+Book生成用のエンジン対局棋譜です。
セルフ対局棋譜は24残、エンジン対局棋譜は28残で完全読み置換してあります。
EvalDataSrc_158Bは終盤学習用にFFO40〜79の処理中局面を完全読みで補完して作成した棋譜です。
評価データの精度を上げたい場合には、評価精度が悪かった対局データを追加して同様のステップを行って下さい。
Ver1.5.8では「パラメータの学習」が微変更されたため、学習はVer1.5.8以降を使って行って下さい。
評価データの学習用データベースデータ for Ver1.5.8