サービスの利用方法
サービスを利用するためには各種設定を行った後、サービスを開始し、ネットワーククライアントとの接続を確立させます。

各種設定を行う
各種設定はMRWorkerコンフィグレーションで行います。MRWorkerコンフィグレーションはスタートメニューの「MRWorker」-「MRWorkerコンフィグレーション」から起動します。
設定内容の詳細については本ヘルプの「MRWorkerコンフィグレーション」を参照して下さい。

サービスを開始する
サービスの開始はMRWorkerコンフィグレーションのサービスタグで行います。 「基本設定」で「サービスの自動起動」を選択しておくと、マシンの起動時に自動的にサービスを開始させることもできます。

- ご注意 -
MRWorkerサービスはコントロールパネルの「管理ツール」-「サービス」やその他のサービス制御プログラムを使って開始/停止させることも可能です。 ただし、MRWorkerコンフィグレーション以外のツールを使ってスタートアップの種類を操作した場合には「サービスの自動起動」と実際の設定に食い違いが生じますのでご注意下さい。

接続を確立する
アクティブ接続を行う場合には接続先を設定する必要があります。自動接続を行わない場合には接続は手動で行います。
パッシブ接続を行う場合には接続先の指定や接続操作は不要です。ただし、セキュリティー上の理由等からアクセス制限を設けたい場合には制限設定を行ってからサービスを開始するようにして下さい。 パッシブ接続ではネットワーククライアントからの接続要求があった場合には、アクセス制限で制限されない限り、接続は自動的に確立されます。

状態をモニタリングする
サービスの実行状態はMRWorkerコンフィグレーションの「サービス」タグでモニタリングできます。 「基本設定」で「Webマネージメント」を有効にした場合にはリモートマシンのWebブラウザからの状態確認も可能になります。

サービスを停止する
サービスの停止はMRWorkerコンフィグレーションのサービスタグで行います。サービスを停止すると確立中の接続は切断され、実行中のタスクは破棄されます。 サービスの停止操作を行うとサービスを利用していたネットワーククライアントには接続の切断が通知されます。
接続の切断が通知されたネットワーククライアントは実行中だったタスクを別ワーカーを使用して再実行します。 このため、通常はMRWorkerサービスの停止操作によってネットワーククライアントにエラーが発生することはありません。

- ご注意 -
接続の切断通知はサービスの停止処理によって行われます。 このため、タスクマネージャー等を使用してMRWorkerプロセスを強制終了させた場合には接続の切断が通知されず、ネットワーククライアントにロック等の問題が発生する場合があります。

イベントログを確認する
「基本設定」で「イベントログへの出力」を有効にした場合には各種イベントがOSのイベントログに出力されます。 出力されたイベントはコントロールパネルの「管理ツール」-「イベントビュアー」等のイベントログ確認ツールを使って確認できます。 「基本設定」で「Webマネージメント」を有効にした場合にはリモートマシンのWebブラウザからの確認も可能になります。