アクティブ接続
アクティブ接続タグでは接続先の設定と自動接続条件を設定します。サービス動作中には手動での接続と接続確認も行えます。

接続先設定
「アドレス」には接続先のIPアドレスを設定します。IPアドレスがネームサーバーに登録されている場合には登録名を設定することもできます。
「ポート」には接続先の待機ポート番号を設定します。
「パスワード」には接続先で設定されているパスワードを設定します。パスワード設定がない接続先への接続時には設定の必要はありません。

サーバーへの自動接続設定
「未接続時に接続要求を定期的に行う」を選択すると周期フィールドで設定する間隔で「接続先」への接続が試みられます。
「接続時に接続確認を定期的に行う」を選択すると周期フィールドで設定する間隔で接続確認が行われます。 接続確認で接続状態が確認できない場合には接続が切断されます。
これらの設定は「基本設定」で「自動アクティブ接続」が選択されている場合にのみ有効になります。

- ご注意 -
自動接続はMasterReversiシリーズ用のサーバープログラムに接続するために用意されています。 接続要求はサーバープログラムとの接続が確立するまで継続され、接続確認は接続中のサーバープログラムに対してのみ行われます。 MasterReversi/MRSolver等の通常クライアントへのアクティブ接続/接続確認は手動操作で行って下さい。

手動接続/接続確認を行う
「今すぐ接続要求する」ボタンをクリックすると「接続先」で指定された接続先に接続要求が行われます。 「今すぐ接続確認する」ボタンをクリックすると接続中の全てのクライアントに対して接続確認パケットが送信されます。 接続確認パケットに対する応答が無い場合には接続は切断されます。
これらの操作はサービス動作中にのみ実行可能です。