対局を登録する
メイン盤面の対局は、データベース/定石/Bookに登録できます。 データベースとBookへの登録は自動で行わせることもできます。

対局をデータベースに登録する
対局の登録は「管理」メニューの「データベース」-「この対局を登録」で行います。
メニューを実行すると登録内容の確認ダイアログが表示されますので、 必要に応じて登録内容を変更し、Okボタンをクリックして下さい。
「対局の自動登録」を選択すると、対局終了時に自動的に登録が行われるようになります。
「着手候補を登録」を実行すると、オプション指定ダイアログが表示されますので、 登録する局面/評価値範囲を指定し、Okボタンをクリックして下さい。 指定された局面範囲にある指定範囲内の評価値を持つ全着手までの進行がデータベースに登録されます。

- ご注意 -
「着手候補を登録」では着手候補の評価値がコメント欄にBookへの登録形式で出力されます。
個別の着手候補のみを登録したい場合には操作パネルの候補リストにあるポップアップメニューを使用して下さい。

対局を定石に登録する
対局の登録は「管理」メニューの「定石データ」-「この対局を登録」で行います。
メニューを実行すると定石名称の入力ダイアログが表示されますので、名称を半角63文字以内で入力してOkボタンをクリックして下さい。

- ご注意 -
開始局面が非標準の対局は定石には登録できません。
本ソフトでは定石の使用を選択されたコンピュータプレイヤーは定石が使用できる局面では局面評価を行わずに定石に着手します。 このため、質の低い対局を定石に登録した場合にはコンピュータプレイヤーは弱くなります。

対局をBookに登録する
対局の登録は「管理」メニューの「Bookデータ」-「この対局を登録」で行います。
メニューを実行すると確認メッセージが表示されますので、「はい」を選択して下さい。
対局が完了している場合には対局結果がBook値として登録されます。
未完の場合にはスコアの入力が求められますので登録する値を入力して下さい。
スコアにはその着手を行った場合に予想される終局時の石差を入力します。石差は先手を基準とするため、先手勝利時にはプラス値を、後手勝利時にはマイナス値を入力して下さい。
「対局の自動登録」を選択すると、対局終了時に自動的に登録が行われるようになります。

「着手候補を登録」を実行すると、オプション指定ダイアログが表示されますので、 登録する局面/評価値範囲を指定し、Okボタンをクリックして下さい。 指定された局面範囲にある指定範囲内の評価値を持つ全着手の評価値が登録されます。

「管理」メニューの「Bookデータ」-「この対局を学習」を実行すると対局内容を解析してその結果をBookに登録できます。メニューを実行すると解析用の先読み手数の入力ダイアログが表示されますので確認/変更後にOkボタンを押して下さい。

学習処理では現在の対局の全局面を指定手数で評価し、既存のBook登録値よりも良い評価値が得られた場合に、着手の中で最善のものをBookに登録します。 学習処理では登録着手をデータベースに同時登録するオプションが用意されていますので、Bookへの追加登録内容を確認したい場合等に利用して下さい。
「対局の自動学習」を選択すると、対局終了時に自動的に学習が行われるようになります。

- ご注意 -
開始局面が非標準の対局は登録できません。
本ソフトではBookの使用を選択されたコンピュータプレイヤーはBook値の存在する着手は評価せず、Book値を評価値として使用します。 このため、質の低い対局をBookに登録した場合にはコンピュータプレイヤーは弱くなります。
質の低い対局を登録したい場合には「この対局を学習」を実行するようにして下さい。
「学習」は「登録」と比べて多くの時間を必要としますが悪手を含む対局の悪影響を軽減することができます。

「対局の自動登録」と「対局の自動学習」はどちらかしか選択できません。このため、例えば、「対局の自動登録」が選択されている状況で「対局の自動学習」を選択すると「対局の自動登録」は自動的に選択を外されます。

「対局の自動学習」と「この対局を学習」のパラメータは共用されます。このため、「対局の自動学習」時に設定を行っておいても、「この対局を学習」時にパラメータを変更すると、以降の自動学習では、「この対局を学習」時に指定された新しいパラメータが使用される様になります。

個別の着手候補のみを登録したい場合には操作パネルの候補リストにあるポップアップメニューを使用して下さい。