【Mirror-DTCの追加情報: 低速なネットワークでの利用方法】

低速なネットワークでの利用時には、デフォルト設定では快適な操作が行えない場合があります。
このような場合には、MCClientの設定を変更してみて下さい。

圧縮形式に「ストリーミング圧縮」を選択すると他の圧縮形式よりも通信帯域を節約できます。
特に、「ストリーミング圧縮 (高圧縮)」の選択が効果的ですが、画質は、若干、低品質になります。
また、サーバー側での処理負荷は他の圧縮形式よりも増大します。

音声再生が不要な場合には、[音声]-[転送禁止]が使用できます。
音声再生は必要なものの、音質に拘らない場合には、[音声]-[最低音質]/[モノラル化]が使用できます。

[画像]-[中画質]/[低画質]を指定すると、デフォルト設定に対して最大43%/75%程度の通信帯域を節約できます。
ただし、テキスト入力が基本となる操作時には、これらの設定を行うと文字の判読が難しくなる場合があります。

このような場合には、「オプション」-「自動デグレード」/「減色モード」を使用できます。
「自動デグレード」は、画面変化が激しい場合にのみ低画質にし、変化が無くなった時点で通常画質に戻します。
「減色モード」は、色は劣化させますが、文字の判読が難しくなる事はなく、30〜50%程度の通信帯域を節約できます。

また、[画像]-[インタレース]/[4:1インタレース]を指定すると、通信帯域を最大50%/75%程度節約できます。
インタレースを指定すると、画面変化が激しい状況では表示が乱れますが、画面変化が無くなると表示は安定します。

インタレース指定は十分なFPS値が得られない動画再生時にも利用することができます。
画面変化が少ない場面では、画面の乱れはさほど気にならず、より動画らしい表示になることが期待できます。
ただし、画面変化が激しい場面では、表示が乱れて鑑賞には堪えない表示になることが多くなります。

画像/動画主体の利用時には、[圧縮]-[映像圧縮]を使用し、サーバー側での表示サイズを極力小さくします。
サーバー側での表示サイズを小さくするとフレームの転送に必要な通信帯域を節約できます。
このため、より多くのフレームを転送できるようになるため、より高いFPS値での再生が可能になります。
[対象]-[領域指定]を使う事で、必要領域のみをクライアントに転送させる事も出来ます。

より低速なネットワーク環境では、[オプション]-[遅延抑制モード]/[ブロックスキャン]で快適度が向上するかもしれません。
「遅延抑制モード」では、古くなったフレームの転送がキャンセルされるため、操作レスポンスの低下を防げます。
「ブロックスキャン」では、画面を8x8の領域に分割し、それらの小領域を順次転送します。
このため、フレームレートは低下する場合がありますが、低速ネットワークでの操作レスポンスは向上します。
ただし、「ストリーミング圧縮」選択時には「ブロックスキャン」は使用できません。

各種設定を行った場合には、「ファイル」メニューの「現在の設定を保存」で設定を保存して下さい。
「現在の設定を保存」を行った場合には、次回起動時から、設定された動作モードが自動的に適用されます。
「接続設定ファイルとして出力」した場合には、出力ファイルを起動パラメータとして利用できます。




プライバシーポリシー