この機能を利用すれば、実質的に動画を分割する事も出来ます。
この場合にも、オリジナル動画はそのまま残されます。
■時間領域の指定方法
時間領域の指定はコントロール領域の「S」「E」ボタンを使って行います。
対象領域の開始位置で「S」ボタンを押し、終了位置で「E」ボタンを押します。
それぞれの指定を解除する場合には、再度それぞれのボタンを押します。
対象領域の開始位置で「S」ボタンを押し、終了位置で「E」ボタンを押します。
それぞれの指定を解除する場合には、再度それぞれのボタンを押します。
- ご注意 -
「S」「E」ボタンが押されていない場合、動画の開始/終了位置がそれらの代用として使われます。
このため、動画領域の後半/前半指定は「S」「E」ボタンの片方のみを使用して行えます。
このため、動画領域の後半/前半指定は「S」「E」ボタンの片方のみを使用して行えます。
■動画の切り出し方法
動画の切り出しは「切り出し」メニューの「動画 [無劣化]」か「動画 [エンコード]」で行います。
「動画 [無劣化]」では再エンコードが行われないため、画質劣化はなく処理時間も短くて済みます。
ただし、出力される映像/音声はオリジナル動画と同一になり、トリミング等の調整は適用されません。
「動画 [エンコード]」では再エンコードが行われるため、画質劣化が発生し処理時間もかかります。
ただし、出力される映像/音声にはトリミング等の調整が適用されます。
「動画 [エンコード]」の出力形式はファイル指定ダイアログの「ファイルの種類」で指定できます。
指定可能な形式は「映像出力」と同一です。
「動画 [無劣化]」では再エンコードが行われないため、画質劣化はなく処理時間も短くて済みます。
ただし、出力される映像/音声はオリジナル動画と同一になり、トリミング等の調整は適用されません。
「動画 [エンコード]」では再エンコードが行われるため、画質劣化が発生し処理時間もかかります。
ただし、出力される映像/音声にはトリミング等の調整が適用されます。
「動画 [エンコード]」の出力形式はファイル指定ダイアログの「ファイルの種類」で指定できます。
指定可能な形式は「映像出力」と同一です。
- ご注意 -
「動画 [無劣化]」はオリジナル動画の形式がAGM形式の場合にのみ利用できます。
速度を1.0倍未満にすると、出力動画の時間は長くなりますので、切り出し処理には、より時間がかかる様になります。
0.5倍以下にして「ピッチ補正」を適用すると処理は更に重くなり、切り出し時間はよりかかる様にになります。
速度を1.0倍未満にすると、出力動画の時間は長くなりますので、切り出し処理には、より時間がかかる様になります。
0.5倍以下にして「ピッチ補正」を適用すると処理は更に重くなり、切り出し時間はよりかかる様にになります。
■動画の逆再生切り出し方法
動画を逆再生して切り出したい場合には「切り出し」メニューの「動画 [逆再生]」を使用します。
ただし、逆再生切り出しが行える動画はAGM形式動画に限られます。
通常、逆再生切り出し時には、通常の切り出し時よりも処理負荷が何倍にも増加します。
これは、切り出し対象の各フレームをキーフレームから順番に辿って生成して行く必要が出てくるためです。
処理負荷を減らしたい場合には、まず、対象領域を全フレームをキーフレームにしたAGM形式動画として切り出して下さい。
その後、そのAGM形式動画を逆再生切り出しすれば、フレーム生成が容易となっているため、高速に処理させる事ができます。
ただし、逆再生切り出しが行える動画はAGM形式動画に限られます。
通常、逆再生切り出し時には、通常の切り出し時よりも処理負荷が何倍にも増加します。
これは、切り出し対象の各フレームをキーフレームから順番に辿って生成して行く必要が出てくるためです。
処理負荷を減らしたい場合には、まず、対象領域を全フレームをキーフレームにしたAGM形式動画として切り出して下さい。
その後、そのAGM形式動画を逆再生切り出しすれば、フレーム生成が容易となっているため、高速に処理させる事ができます。
- ご注意 -
AGM形式動画の全フレームをキーフレームとする設定は、「オプション」-「エンコード設定」-「AGM形式設定」で行います。
ここで、「キー周期」に「1」を設定すると、全フレームがキーフレームになります。
ただし、全フレームをキーフレームにすると、圧縮率は低下しますので、通常は、デフォルト設定で使用される事をお勧めします。
ここで、「キー周期」に「1」を設定すると、全フレームがキーフレームになります。
ただし、全フレームをキーフレームにすると、圧縮率は低下しますので、通常は、デフォルト設定で使用される事をお勧めします。
■動画の音声差し替え方法
音声トラックを映像を再エンコードせずに差し替えたい場合には「切り出し」メニューの「動画[音声差替]」を使用します。
ただし、この機能が利用できる動画はAGM形式動画に限られ、出力形式もAGM形式動画になります。
音声の差し替えを行う場合には、音声を差し替えたい動画を読み込んだ状態で、「音声トラックの管理」機能を使用します。
この機能を利用して音声を差し替えた状態で、「動画[音声差替]」を実行すると、音声を差し替えた動画を切り出せます。
ただし、この機能が利用できる動画はAGM形式動画に限られ、出力形式もAGM形式動画になります。
音声の差し替えを行う場合には、音声を差し替えたい動画を読み込んだ状態で、「音声トラックの管理」機能を使用します。
この機能を利用して音声を差し替えた状態で、「動画[音声差替]」を実行すると、音声を差し替えた動画を切り出せます。
- ご注意 -
音声を差し替えた状態で「切り出し」メニューの「動画 [エンコード]」を使用しても、音声が差し替えられた動画を切り出す事ができます。
この場合には、オリジナル動画も切り出し動画もAGM形式動画である必要はなくなります。
ただし、この機能を使用した場合、映像トラックも再エンコードされますので、処理負荷が高くなり、画質も劣化する可能性があります。
この場合には、オリジナル動画も切り出し動画もAGM形式動画である必要はなくなります。
ただし、この機能を使用した場合、映像トラックも再エンコードされますので、処理負荷が高くなり、画質も劣化する可能性があります。
■動画の分割方法
動画を分割したい場合には、以下の様なステップを踏みます。
1.最初の領域の最後で「E」ボタンを押します。
2.その領域に移動して動画を切り出します。
3.「操作」メニューの「終了マークへ」を使って「E」ボタン位置に移動します。
4.「E」ボタンを押して指定を解除し、その位置で「S」ボタンを押し、次の開始位置に指定します。
5.次領域の最後に移動して「E」ボタンを押します。
6.その領域に移動して動画を切り出します。
上記の3〜6を繰り返せば、任意の分割数で動画を分割出力できます。
1.最初の領域の最後で「E」ボタンを押します。
2.その領域に移動して動画を切り出します。
3.「操作」メニューの「終了マークへ」を使って「E」ボタン位置に移動します。
4.「E」ボタンを押して指定を解除し、その位置で「S」ボタンを押し、次の開始位置に指定します。
5.次領域の最後に移動して「E」ボタンを押します。
6.その領域に移動して動画を切り出します。
上記の3〜6を繰り返せば、任意の分割数で動画を分割出力できます。
トップに戻る 次ページ
Copyright (c) 2017-2024 T.Ishii (t-ishii@js2.so-net.ne.jp) all rights reserved.
プライバシーポリシー