「AG-ムービーカッター for Ubuntu12.04LTS」の基本情報

- スポンサード リンク -


エンコード設定用ダイアログ
エンコード設定用ダイアログは、動画用に「AGM形式設定」/「WebM形式設定」、音声用に「WAV形式設定」/「OGG形式設定」が用意されています。「オプション」メニューの「エンコード設定」から起動できます。

AGM形式設定ダイアログ



【画像】
圧縮: 以下の中から圧縮方式を選択します。
「視聴用圧縮(DCT+)」 - ランダムノイズが発生する場合がありますが、圧縮率は高くなります。
「非可逆圧縮(DCT)」- ブロックノイズが発生しますが、圧縮率は高くなります。
「可逆圧縮(RGB)」- 画質劣化は発生しませんが、圧縮率は低くなります。
「動画圧縮(YV12)」- 動画用に十分な画質で可逆圧縮(RGB)の2倍程度の圧縮率が得られます。
キー周期: 何フレーム毎にキーフレームを挿入するかを指定します。
キーフレームの挿入割合が少ないと、出力動画ファイルのシーク負荷が高くなります。
キーフレームの挿入割合が多いと、出力動画ファイルの圧縮率が低くなります。
通常はデフォルト設定の30(30FPSの場合1秒に1回)を変更する必要はありません。
画質: 「非可逆圧縮(DCT)」使用時にその画質を0(最低画質)-100(最高画質)で指定します。
画質を下げると圧縮率が向上するため、出力ファイルのサイズを小さくできます。

【音声】
周波数: 音声データのサンプリング周波数を選択します。
サンプリング周波数は高いほど高音質になりますが、圧縮率が低下します。
48000HzはDVD、44100Hzは音楽CD、32000HzはFM放送並の音質になります。
CH数: 出力動画の音声部を1ch(モノラル)にするか2ch(ステレオ)にするかを選択します。
入力音源がステレオの場合に1chを指定するとLR音が合成されてモノラル化が行われます。
入力音源がモノラルの場合に2chを指定するとLR音を同じにしてステレオ化が行われます。
ビット数: 出力データのビット幅をADPCM/8Bit/16Bitから選択します。
8Bitを選択すると音質は低下しますが、圧縮率が向上します。
16Bitを選択すると音質は向上しますが、圧縮率が低下します。
ADPCM選択時には4Bit相当の圧縮率になり、16Bitに近い音質が得られます。
音量: 音声出力の音量の変更方法を指定します。
「無変更」では変更は行われません。
「正規化」では全領域の最高音量が最大音量になるように調整されます。
「自動調整」では、常時、最大音量付近の音量となるように、逐次、調整されます。

【オプション】
サイズ指定: 出力映像の幅と高さをピクセル単位で指定します。
映像のアスペクト比は変更されません。
映像と異なるアスペクト比となる幅/高さが指定された場合、黒の余白が付加されます。
アスペクト比の調整は「オプション」メニューの「アスペクト比」で行います。
本項目をチェックしない場合、出力映像の幅と高さは入力映像のサイズと同じになります。
フレームレート指定: 出力映像のフレームレートをFPS単位で指定します。
多くの動画ファイルでは30(29.97)FPSが使用されています。
ただし、映画では24FPS、ワンセグTVでは15FPS、Web上では10FPSも良く使用されます。
本項目をチェックしない場合、出力映像のフレームレートは入力映像と同じになります。
分割並列エンコード指定: エンコード時に対象領域をいくつの領域に分割するかを指定します。
分割した領域は同時にエンコードされ、最後に無劣化結合されます。
分割並列エンコードさせる事でマルチコアCPUの性能をフルに発揮させる事が出来ます。
高圧縮オプション: 圧縮率の高いエンコード方式を使用するかどうかを指定します。
高圧縮エンコードを指定すると、圧縮率が1~3割程度向上します。
ただし、エンコード負荷が若干増加します。


WebM形式設定ダイアログ



【画像】
kbpsビットレート: 映像部のビットレートをkbps単位で指定します。
ビットレートは圧縮後の映像データの1秒分のサイズの期待値を示す値になります。
値を低く設定すると、圧縮率が上げられて出力サイズは減りますが、画質は劣化します。
値を必要以上に高く設定すると、画質は殆ど向上せず、出力サイズだけが増加します。
ビットレートは圧縮方式や映像サイズに依存する値です。
このため、10000kbpsのMJPEG動画のエンコード用には1000kbpsで十分かもしれません。
10000kbpsのフルHD動画を640x360に縮小する場合にも1000kbpsで十分かもしれません。
ビットレートは、必要に応じて、出力画質とファイルサイズを見ながら上下させてみて下さい。
キー周期: 何フレーム毎にキーフレームを挿入するかを指定します。
キーフレームの挿入割合が少ないと、出力動画ファイルのシーク負荷が高くなります。
キーフレームの挿入割合が多いと、出力動画ファイルの圧縮率が低くなります。
デフォルト設定の150では30FPSの場合には5秒に1回キーフレームが出力されます。

【音声】
周波数: 音声データのサンプリング周波数を選択します。
サンプリング周波数は高いほど高音質になりますが、圧縮率が低下します。
48000HzはDVD、44100Hzは音楽CD、32000HzはFM放送並の音質になります。
CH数: 出力動画の音声部を1ch(モノラル)にするか2ch(ステレオ)にするかを選択します。
入力音源がステレオの場合に1chを指定するとLR音が合成されてモノラル化が行われます。
入力音源がモノラルの場合に2chを指定するとLR音を同じにしてステレオ化が行われます。
品質: 出力音声の品質を0(最低音質)-100(最高音質)で指定します。
0を指定した場合、44100Hz/2chの通常サンプリング時には64kbps相当の音質になります。
デフォルト設定の40は128kbps相当の音質で、通常は音楽鑑賞用にも使えます。
100指定時には500kbps相当になりますが、通常はそこまでの音質は不要かもしれません。
品質値を上げると音質は向上しますが出力サイズは増大します。
音量: 音声出力の音量の変更方法を指定します。
「無変更」では変更は行われません。
「正規化」では全領域の最高音量が最大音量になるように調整されます。
「自動調整」では、常時、最大音量付近の音量となるように、逐次、調整されます。

【オプション】
サイズ指定: 出力映像の幅と高さをピクセル単位で指定します。
映像のアスペクト比は変更されません。
映像と異なるアスペクト比となる幅/高さが指定された場合、黒の余白が付加されます。
アスペクト比の調整は「オプション」メニューの「アスペクト比」で行います。
本項目をチェックしない場合、出力映像の幅と高さは入力映像のサイズと同じになります。
WebM形式でのエンコード時には、幅と高さは2の倍数にしないと出力画像が乱れます。
フレームレート指定: 出力映像のフレームレートをFPS単位で指定します。
多くの動画ファイルでは30(29.97)FPSが使用されています。
ただし、映画では24FPS、ワンセグTVでは15FPS、Web上では10FPSも良く使用されます。
本項目をチェックしない場合、出力映像のフレームレートは入力映像と同じになります。


WAV形式設定ダイアログ



周波数: 音声データのサンプリング周波数を選択します。
サンプリング周波数は高いほど高音質になりますが、圧縮率が低下します。
48000HzはDVD、44100Hzは音楽CD、32000HzはFM放送並の音質になります。
CH数: 出力動画の音声部を1ch(モノラル)にするか2ch(ステレオ)にするかを選択します。
入力音源がステレオの場合に1chを指定するとLR音が合成されてモノラル化が行われます。
入力音源がモノラルの場合に2chを指定するとLR音を同じにしてステレオ化が行われます。
ビット数: 出力データのビット幅を8Bit/16Bitから選択します。
8Bitを選択すると音質は低下しますが、圧縮率が向上します。
16Bitを選択すると音質は向上しますが、圧縮率が低下します。
音量: 音声出力の音量の変更方法を指定します。
「無変更」では変更は行われません。
「正規化」では全領域の最高音量が最大音量になるように調整されます。
「自動調整」では、常時、最大音量付近の音量となるように、逐次、調整されます。


OGG形式設定ダイアログ



周波数: 音声データのサンプリング周波数を選択します。
サンプリング周波数は高いほど高音質になりますが、圧縮率が低下します。
48000HzはDVD、44100Hzは音楽CD、32000HzはFM放送並の音質になります。
CH数: 出力動画の音声部を1ch(モノラル)にするか2ch(ステレオ)にするかを選択します。
入力音源がステレオの場合に1chを指定するとLR音が合成されてモノラル化が行われます。
入力音源がモノラルの場合に2chを指定するとLR音を同じにしてステレオ化が行われます。
品質: 出力音声の品質を0(最低音質)-100(最高音質)で指定します。
0を指定した場合、44100Hz/2chの通常サンプリング時には64kbps相当の音質になります。
デフォルト設定の40は128kbps相当の音質で、通常は音楽鑑賞用にも使えます。
100指定時には500kbps相当になりますが、通常はそこまでの音質は不要かもしれません。
品質値を上げると音質は向上しますが出力サイズは増大します。
音量: 音声出力の音量の変更方法を指定します。
「無変更」では変更は行われません。
「正規化」では全領域の最高音量が最大音量になるように調整されます。
「自動調整」では、常時、最大音量付近の音量となるように、逐次、調整されます。



- スポンサード リンク -